検索
鉄分と血と薄毛の関係
- hirotakabp
- 2019年8月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは!筋トレと健康に興味津々な高橋です。 今回オススメの食材はほうれん草です!!

なんとなく体に良さそうとはわかってても、具体的にはあまりしらないですよね? そこで今回ほうれん草の中にたくさん入ってる鉄分の働きについて簡単に紹介します。 鉄分が豊富だと髪の毛が薄くなるのを予防するのによいといわれてます。 なぜそのようにいわれているかというと、血と関係があります。 1・鉄分は血の赤血球中のヘモグロビンを合成してくれます。 2・合成されたヘモグロビンは肺から取り入れた酸素を体の組織へ運ぶ働きをしてくれます。 3・そして血と酸素は頭皮の栄養分になります。 このようなサイクルが理想的です。 しかし、貧血などで赤血球中のヘモグロビンが低下した状態になると頭皮は酸素不足になります。 そうすると髪の毛の毛母細胞にも悪い影響を与え抜け毛や薄毛の原因にもなります。 なのでよく貧血になる人は要注意です。 もちろん髪だけでなく皮膚や爪にも影響が出るので気をつけましょう。 ほうれん草は鉄分がたくさん摂れるだけでなく、葉酸、ビタミンA、ビタミンCも豊富です。 スープなどで食べると効率よく栄養がとれるのでおすすめです。 PS 鉄分はビタミンCと一緒にとると吸収がよくなるみたいです。 ほうれん草以外の鉄分の多い食べ物 (大豆・あさり・ひじき・切干大根 etc)
Comments